2013年10月8日火曜日

【動画】Youは何しに日本へ?~アメリカ人イケメンがHGレイザーラモンのファン編- [Japanese TV] Why did you come to Japan? - Two American Straight Guys are fans of Razor Ramon Hard Gay (HG)

僕の大好きな日本のテレビ番組、『Youは何しに日本へ?』で、またもや面白いイケメン2人組を発見!今度は、アメリカのテキサス州の州都オースティンから来た二人。(だけど、彼らが話す英語にテキサスなまりがないから、出身は別のところで、今住んでるところがたまたまオースティンって感じ。)


なんと、このイケメン・アメリカ人、ジョン(24歳)とケント(28歳)は、二人とも、少し前に一世を風靡して、今じゃー下火になってるハードゲイことHGレイザーラモンのファンなんだと。

しかも、インタビューに答えるジョンが、「日本のテレビ界について知ってることはたった2つしかなくって、その一つがHGレイザーラモン」っていうのが笑える。もう一つの知ってることって一体何だろ?番組中に、「サスケ」って話してるから、サスケのことかも。

ケントって、28歳なのにもう白髪。ちょっと老けて見えるけど、そこがセクスィー!断然、ジョンよりケント派っす。


まー、この番組を見てもらえればわかるんだけど、テレビ局の力を借りずに、自力で町中の人に「ハードゲイはどこですか?」ってききまくって、最後に本人に到達するっていうのがスゴいわー。しかもたった1日で。

最初、レイザーラモンって言わず、アメリカで知られている「ハードゲイ」っていう名前で通行人に聞いて回ってたから、もちろん、「新宿2丁目に行ってみれば?」っていうアドバイスが出てきた。

そこで二人は新宿2丁目へ。だけど、昼間ってこともあり、ほとんど人がいない。そしたら、新宿界隈だったこともあり(?)、「ルミネに行ったら会えるんじゃない?」というまともなアドバイスをする人が出現。それからは、トントン拍子に話が進んで、本人に会えるという結末。

とにかくびっくらこいたのが、アメリカ人の、しかもノンケの!イケメン二人が、レイザーラモンのファンだってこと。

アメリカでは、「レイザーラモン」じゃなくって、「ハードゲイ」っていう名前で知られてるみたいで、この二人のイケメンアメリカ人も、最初っから、「ハードゲイ」と呼んでた。

なのに、この二人はゲイじゃないんだと!しんじられんわー。レイザーラモンだって、ノンケでしょ?結婚して子供もいるしね。ノンケ男3人でハードゲイについて熱く語るって、どういうこと?!

日本でも人気だったテレビ番組「サスケ」が、 アメリカでは「ニンジャ・ヲリアー(Ninja Warrior)」として今でも超人気、というのは僕のブログ(ここここ)でも紹介しました。先月も新シーズンが放送されてた。

アメリカ版が始まる前、日本で放送された「サスケ」を英語吹き替えにして、ケーブルテレビで放送してたのね。それにHGラモンが出演してたのが、アメリカでハードゲイが知られるきっかけになったみたい。

すごいねー。ブームになるのに、ちょっと数年の「時差」があるけどね。フランスでもHGって、今人気らしいよ。インターネットの時代でも、ブームが世界中に伝わるには数年単位で遅れることもあるんだね。今でも「おしん」が世界の国で人気っていうのに近いかも?

だけど、僕の周りでも、読むニュース記事とかテレビ番組でも、HGレイザーラモンが話題に上ったことなんて1回もないんですけどー。どこのアメリカ人の間で話題になってんやろー。もしかして、テキサスのオースティンだけってことないよね?!ネットで調べたら、一応、英語でレイザーラモンを紹介してる動画とかはいくつか上がってるみたいだけど。
 

 ノンケの男3人が、国境と言葉を越えて、ゲイネタで盛り上がる絵。不思議やわー。しかも、ケントが、「HGに直接会えたと言ったら、 友達が相当羨ましがりますよ!」って言ってんのね。どんな友達なわけ?そんなにゲイネタが好きなんだったら、一回やらせろって感じじゃない?(あ、下品ですん ませーん。)


こちらがその動画。


最近、紹介した他の回の『Youは何しに日本へ?』はこの二つ。

【動画】Youは何しに日本へ?~ドイツとスウェーデンのゲイカップル編~ [Japanese TV] Why did you come to Japan? - German and Swedish Gay Couple

【動画】Youは何しに日本へ?~ノルウェーのイケメン編~ [Japanese TV] Why did you come to Japan? - Hot Norwegian Jocks

0 件のコメント:

コメントを投稿

*このサイトで取り上げた内容を記事として転載・流用される場合は、本サイトのURLを情報元として併記していただけると幸いです。m(_ _)m If you would like to republish or mention the content found here, please include my website as a reference and/or source. Thanks!