2010年9月30日木曜日

My mom is a "new half"

New half is a word coined by the Japanese which means transgenders -- specifically biologically male transgenders. Some new half have taken surgery to convert their body anatomically but not all do so. I am not 100% confident about the definition but I think new half is different from cross dressers or transvestites, I think. New half is those who were born as boys but want to become a woman and that's why they dress like women.

When watching Japanese TV online, I came across a drama about new half which is titled "My mom is a new half." This drama was broadcast last year according to Wikipedia.





The main character played by Noboru Kaneko is an elite business person but he has a side job as a new half dancer at a gay bar at nights.

This is Noboru Kaneko.


This is him on drag.

Like in the U.S., it has become almost a rite of passage for male actors to play transvestite/trans-gender roles in their career. But am I the only one who's tired of this trend? I want to see more gay drama both in Japanese and American movies and television drama. I have craving for a story about a man who looks like a man who falls in love with another man. Somehow Japanese audience (and maybe U.S. audience) find a trans-gender character more fascinating and understand him better than a gay character?

ブライアン

今朝、起きたらブライアンから留守電とテキストが届いてた。

「今LAの空港に到着。3時間乗り継ぎの時間がある。暇だったらお茶でもする?」

今週の月曜から彼はシアトルに遊びに行くって言ってたから、その帰りか。それにしても、直前にこの連絡っつーのがブライアンらしいというか。事前に言えよ!と思うのは几帳面な日本人の考え方なんでしょうか・・・。もう彼の連絡から1時間経ってるから、残り2時間。これから車で行っても、会って話しをするのなんて実質1時間もないよね。まー、電話でちょっと話してみるか。

■ ■ ■

で、小一時間ほどブライアンと電話で話してみた。もともと、乗り継ぎ時間が1時間ほどだったのに、フライトの遅れで3時間の時間ができてしまったのだと。納得。

相変わらずのブライアンで、来週水曜にはペルーに旅行だと。いいよねー。彼の仕事上、まとまった休暇が取りやすいらしい。それにニューヨークのアパートは男女カップルとシェアしてるから家賃も低め。可処分所得はほぼ全て旅行に費やしている模様。それも一つの生き方だよねぇ。

ブライアン、11月にはSFに週末旅行にいくとか。彼も最近、西海岸に引っ越そうかと考えるようになってるとか。兄弟が西海岸にいるし、アジア人好きな人にとっては西海岸のほうがパラダイスでしょう。この夏バンクーバーに旅行に行ったときも、アジア人の多さに卒倒しそうになったとか。シアトルは州の所得税がないっていうのも魅力。

米国大学の性生活暴露事件

悲惨なニュース。今晩の全米ニュースで、ゲイの大学1年生が、ニューヨーク/ニュージャージーを結ぶジョージワシントンブリッジから飛び降り自殺をしたんだと。彼の名前は、タイラー・クレメンティ。バイオリンが大好きなおとなしい青年だったとか。
彼の自殺が全米のニュースになった理由は、その原因にある。ニュージャージーにある有名大学Rutgers大学の学生だったタイラー君は、彼のルームメートが仕掛けた隠しカメラでボーイフレンドとの親密な関係を隠し撮りされ(しかも2回も!)それをインターネットに公開されてしまったんだって。それを知ったタイラー君は翌日に自分の命を絶ってしまった・・・。
このプライバシーの侵害をした犯人は、彼のルームメートのDharun Ravi(左)と、Molly W. Wei(右)。二人は警察に逮捕されているけど後に釈放。今後の捜査と裁判を経て、プライバシーの侵害で有罪となった場合、最長で5年間の禁固刑らしい。軽すぎない?
日本もアメリカも、だいたい大学に進学する目的で親元を離れる人が多い。新学期が始まる8月、9月にかけては、期待に胸を膨らませる学生がいる反面、新しい生活になれずにストレスを溜める学生も多いはず。
今晩のニュースでは、ゲイの学生が大学に進学するも、同級生や大学側がゲイに対する理解が足りなかったり、差別的な対応、いじめ、バッシングにまでエスカレートするケースが絶えないとも報じている。
ゲイであることでいじめを受けて自殺する若者がアメリカでは結構いる。ゲイのコラムニスト、ダン・サーベッジは、そうした若者を救うためにIt gets better(いつか良くなる)という運動を始めているらしい。ビデオ・メッセージなどで、大人のゲイたちが、今は苦しくても、大人になれば楽しい暮らしがある、だから辛くても今を耐えて、と訴えてる。
ところで、今晩、ステューがやってきたんだけど、そのとき、面白いニュースを教えてくれた。彼がチェックしてるスポーツ関連のニュースブログによると、東部の名門大学デューク大学の女子学生が、彼女が在学中に関係を持った男子学生13人を、実名と写真尽きで卒業「論文」にしたんだと。いつどこで知り合ったかに始まり、ベッドでどんな言動を取ったか、彼らのナニのサイズはどれくらいだったか、うまかったか下手だったか、、、それをトータルでスコアリングして、誰が一番良かったかっていう「結論」を出してる。
彼女の「卒業論文」はここで見られる。とにかくすごいっつーか羨ましいのが、この女子学生(今はもう卒業してしまってる)は、ラクロス部や野球部など、体育会系のジョックばっかとやりまくり。写真を見ても、身体も顔もいい男ばっかり。この女子学生も、かなりの美女の模様。やっぱ、美人だとこういうイケメン・ジョックとも意図も簡単に出来ちゃうんだねー。ステューもこのニュースに驚きと興味津々な感情がないまぜ状態。
一人目のトニーなんて、モロイケ。だけどエッチはあんまりうまくなかったらしい。


この野球部のアレックスもいいべー。


もう一人野球部のジェイク。


ラクロス部のウィル。相当上手かったらしく、かなりハイスコアー。


顔も身体もいいよねー。


一番スコアが高かったザック。デカかったらしい。


最終スコア


【後日追記】写真のURL元が切れてたので、別のとこから13人の「被験者」の写真を掲載















++++

この二つのニュース、関連性あるべ?両方とも大学のキャンパスで起きた性的関係に関する暴露。一方は、暴露された学生が自殺してしまうという痛ましい結果になったけど、女子学生が卒業論文の実験対象にした13人の男子学生は、どういう反応なんだろう?ここまで顔写真と実名がネットに流れて、かなり実被害が大きいと思うんだけど・・・。就職するときとか、ネットで自分の性生活が暴露されてるなんて、ね。ちなみに、この女子学生(当時)は、知人数人にだけこのパワポを送ってたらしいんだけど、転送転送で広がっていつのまにかネットに流出。だから意図的にプライバシーを侵害するつもりはなかったみたい。でもねー。卒論に書くってどうよ?

追加ニュース:
米国の疾病予防センター(CDC)が発表した最新の結果によると、全米におけるゲイの5人に1人はHIVに感染してるんだと!5人に一人だよー。多すぎない?全米21都市で8000人を対象にしたらしい。特にマイノリティー(黒人)と若年層に多いとある。しかも、感染者の半分は自分が感染してることを知らないとか。恐ろしいね。

2010年9月29日水曜日

belated 猛暑

ロサンゼルスは、日曜に史上最高気温を記録したぞー。暑い。ダウンタウンで華氏113度というから、摂氏でいうと45度。この夏、ロスは冷夏だったことや、そもそもこんな猛暑に慣れてない人たちが多いからか、暑さ対策を怠って死者も出た。だけど、日本と違って、一旦、日が沈むと気温が急降下する気候なので、熱帯夜で悩まされるってことはない。
今日も暑いらしい。LA在住の人は暑さ対策を忘れずに。

2010年9月25日土曜日

ジョン・トラボルタ

ジョン・トラボルタって知ってる?最近だとFrom Paris with Loveにスキンヘッドで出演してたけど、若い頃はSaturday Night Feverがヒットしてセクシー俳優っていうんで一世を風靡した。





そんな見た目的には落ち目にあるジョン・トラボルタ、今週号の雑誌Enquirerに彼の特集記事が掲載されてた。それによると、少なくとも6人の男性とゲイの関係を持ったというのでスクープされてる。


もう中年で腹も出てるし、顔もブサイクで僕は興味ないんだけど、ストーリーに興味を惹かれた。彼の奥さんって、今、妊娠中で11月に出産予定なんだと。それに、トラボルタと言えば、2009年1月にバハマの別荘で息子を亡くしてるんだよね。その死亡原因は、トラボルタが新興宗教のサイエントロジーに傾倒してることと関係してたとか



今回のスクープ記事の要点はというと、トラボルタはどうもセッOス依存症みたいで、ハリウッドのゲイ・サウナに通いつめては、スチーム・ルームやらロッカー・ルームやらところかまわずやりまくりらしい。しかもオモロイのが、この記事を書いたジャーナリストRobert Randolphは、『You’ll Never Spa In This Town Again』という本も出版してて、ハリウッドにあるゲイ・サウナの専門家。ランドルフの元には、トラボルタとサウナで行為に及んだという本人からの連絡や、その行為を目撃したという情報が集まってきてるんだとか。ランドルフは、そうした垂れ込み情報を収集・分析していて、トラボルタと関係を持った人の数は総勢50人には上るだろうと言っている。その内容をまとめて、また本にするらしい。

まー、トラボルタ、かわいそうと言えばかわいそうだけど、「火のないところに煙は立たず」、と言うしね。結婚して子供もいて、しかも今、奥さんが妊娠中でこういう噂が流れるって、よっぽど証拠が揃ってないと難しいよね。このランドルフっていう作家は、ハリウッドのセレブで隠れゲイを暴くことでも有名らしい。

でも、トラボルタは、ゲイじゃなくてバイってことでしょう?最近の調査結果では、全人口に占めるゲイの割合は3%程度なんだと。その内訳は、男性が1.5~2%、女性が0.5~1%。で、バイの男性は、全人口の6%、バイの女性は全人口の12%で、生粋のゲイよりもバイ人口のほうが2倍以上も多いらしい。男に限って言うと、他の男ともHする男は、全人口の8%弱、そのうちバイが75%(3/4)を占めることを考えれば、トラボルタが結婚してるけどゲイ・サウナに通いつめてるっていうのはあながち珍しいことじゃない。

今回のトラボルタの噂で病理的なのは、結婚して奥さんが妊娠中なのに他の男と関係を持ってるということもさることながら、50人近くとやってて、セックス依存症の可能性が濃厚っていうこと。去年、息子を不慮の事故で亡くしたこととも関係ありそうだし、そもそもサイエントロジーの信者になってる時点で、help wantedな感じ。有名人でありながら、ここまでやりチンになるって、よっぽどじゃない?今後、どういう具体的情報が出てくるか、興味津々・・・。


ジャーナリストのロバート・ランドルフも、きっとゲイ・サウナに通いつめてる口だよね。じゃないとこんなに情報集まらないだろうし、そもそもこの手のネタに本を書こうなんて思わない。インターネットが普及してゲイ・サウナは減ったと聞くけど、いまだに行く人は行くんだね。なんか、色んなドラマが繰り広げられてそうだよね・・・。

free counters

2010年9月24日金曜日

ソーシャルネットワーク

映画、Wall Street: Money Never Sleepsが今日、公開だった。当初は春先に公開予定だったのに、カンヌ映画祭に出品するとかで一般公開が延期されてた。評判が良さそうなら見に行きたい。第1作目のWall Street(邦題、ウォール街)って1987年公開!古い~。それから数年後だろうけど、日本で淀川さんか誰かの週末の洋画劇場(テレビ)で見たような。子供でまだ何もわかんなかったけど、そんな子供ながらにアメリカってすごい国だなぁって思った。



そして来週金曜10月1日に公開されるのが、Facebookの創設者で、億万長者、マーク・ズッカーバーグを題材にした映画The Social Network。26歳にして10億ドル以上の資産を築き上げたFacebook創設者と会社設立に関する裏話は興味津々。かなり脚色されて、ズッカーバーグはアイディアを盗んだ悪者として描かれてるらしいけど、10億ドル(850億円)以上の資産が絡んできたら、そりゃー、人もたかるよね。ちなみに、ズッカーバーグの学生時代から付き合ってる恋人は中国系のアメリカ人女性だとさ。


ゴードン・ゲッコーとマーク・ズッカーバーグ、やっぱりこれだけの財を成すってことは敵を作らずには出来ないことで、孤独がつきまとうのが運命みたい。

東海岸ウォールストリートのビリオネアーと、西海岸シリコンバレーのビリオネアーの映画が、この秋の見所。



free counters

2010年9月23日木曜日

ellen

多分、アメリカで一番有名なレズビアンって、エレン・デジェネラスだと思う。

彼女の奥さんが、このたび、正式にエレンの姓に変更してPortia Lee James DeGeneresになったんだと。今、カリフォルニア州では同性結婚が頓挫してしまってるけど、一旦、合法化された2008年にこの二人はもう結婚してしまってたから、姓の変更が裁判所に認められたんだろうなぁ。

自分が結婚する場合、相手に自分の姓を名乗ってもらいたい?それとも、自分が相手の姓に変えたい?

Mad Men

アメリカの人気テレビドラマMad Menの主人公Don Draperを演じる俳優が、ポOノ業界で働いてたというスクープ。日本でも放送してるのかなぁ?


これがキャスト。


主人公Don Draperを演じるJon Hamm。


丹精な顔立ちもさることながら、身体のバランスが絶妙だよねー。




今ハリウッドのセッOスシンボルといえばJon Hammが1、2を争うくらいかも。っていうことで、彼に次のスーパーマン役になってもらうという話が始まってる(?)という噂も流れてる

ポOノ業界からハリウッドスターへ、というのは、シルベスター・スタローン、ヒュー・ジャックマンなどなど、結構いるよね。それが王道なのか?

でも記事を読むとわかるけど、Jon Hammは、撮影の裏方で、出演はしなかったそうな・・・。もったいない。でも、この顔と身体で、ポOノ業界で働いてて単なる裏方ってあり得る?あり得ないべー。裏方でそんなに大したお金がもらえるわけでもないし。なんで、そもそもポOノ業界で働くことになったのかが知りたい。やっぱJon Hamm自身、興味あって、やってみようと思ったんじゃない?でないと、裏方でもこの業界で働こうなんて、普通、思わないよね。

2010年9月22日水曜日

銀行・その後

会社訪問は来週になった。今日は会社の担当者と飛行機の手配を済ませた。帰りの便が混んでて、真ん中席しか空いてなかったのが痛い・・・。ま、きっと疲れてるから爆睡してる間にLA到着ってことになるだろうけど。行きのフライトが超朝早いのも泣き。あー、またしばらく禁酒が続く・・・。日々、体内時計を前倒しにするために調整中。

ところで銀行口座は、ステューに質問したらやっぱり馬車のマークWells Fargoを使ってるってことだった。彼はこれまで毎月の口座維持費とか無駄な費用は取られた事なくって満足してるらしい。僕もWells Fargoのサービス内容を見てみたら、オンラインで口座開設できるし、オンラインの請求書支払いサービスも毎月十数件まで無料でできたりするんだけど、最低5000ドルの預金をデポジットしておかないと費用が発生してくるとある。

まー、たかが5000ドルだからいいけどさ、なんか常に口座預金額が月平均で5000ドルを切ってはいけないっていうのが心的負担。お金はまとめてミューチュアルファンドとかに預けておきたいし、忘れた頃にペナルティー取られそう。それに、アメリカの商業銀行ってリーマンブラザーズやサブプライムローン以来、まだまだ不況で、収入源を求めて細かい手数料とかペナルティーとかセコイ商売し始めてる。例えば、残高以上の小切手を切ってしまったときとか、オーバードラフト・フィーとか30ドル以上取るところがザラ。Bank of Americaはこれをやりすぎて集団訴訟を起こされて去年、敗訴してたぞ。Wells Fargoも、同じようにオーバードラフト・フィーを取りすぎて、今年、集団訴訟になってる。ウェルズの預金・小切手口座も今はこの条件でも、今後、CitiBankとかに追随して何かと理由をつけて手数料を課してくる可能性は大。

一方、超frugalなジェームスは出身大学のCredit Unionに加入してるとのこと。ってことで僕も大学の生協(coop)の一部(?)のCredit Unionに口座開設した。出身大学のCredit Unionに預金口座と小切手口座を開設に行ったら、最低預金額は5ドル!口座を閉めるまでこの5ドルは「人質」みたいな感じでホールドされるけど、たった5ドルだし。それに毎月約20件のオンライン請求書支払いは無料。ATMのネットワーク数が多少ネックだけど、全米の大学のCredit Union連盟みたいなのがあって、全米に結構ATMがある。今では7elevenのATMも無料で使えるとか。やっぱ大学生や大学職員が構成員の非営利組織だから、利益を前面に出した商業銀行とは一線を画す良心的なサービス。

もしアメリカの銀行の手数料に不満を持ってる人がいたら、出身大学のCredit Unionに口座を開設することをお勧めします。現役の学生でなくても、卒業生や大学関係者であれば郵送でも口座開設できるみたいだよ。

2010年9月19日日曜日

Mirror tells the truth




Every other day I am hitting the gym. As usual today I came back home from the gym. I was getting ready to take a shower but my eyes glued to my own naked body in the mirror on the closet door. It's not because I'm narcissistic but I noticed flabby love handler...

I spin so my leggs have become nicely toned. I also do push-ups, bench press, dip, and curl. So my upper body is toned. But I haven't done much for my love handle area. What kind of exercise makes love handler disappear? I also run beside spin, and my total body fat is pretty low. I'm actually slim/skinny. But today I found "left over" area on my body that I have overlooked for a long time.





There's this kind of machine to shed out the love handle area but we don't have this machine at our gym. Crunching on a Swiss ball does the same thing? Advice wanted!

*このサイトで取り上げた内容を記事として転載・流用される場合は、本サイトのURLを情報元として併記していただけると幸いです。m(_ _)m If you would like to republish or mention the content found here, please include my website as a reference and/or source. Thanks!